地域のニーズを理解し、一人ひとりに寄り添う看護を実践します
- 看護倫理に基づき、患者・家族の想いに寄り添った看護を提供します
- 働きやすい職場環境を作ります
- 専門職としての自己研鑽、能力開発ができる看護職員を育成します
- 地域のニーズをとらえ、チーム医療を推進します
静和記念病院 看護部ホームページをご覧いただきありがとうございます。 2023年4月1日付けで静和記念病院看護部長に就任いたしました。 当院は急性期、回復期、慢性期病棟 計195床を有し、24時間体制で救急対応も行っております。 その中で、私たち看護職は看護部理念・方針に基づき、患者さま・ご家族の想いに寄り添った看護を提供することを大切に、一丸となって取り組んでいます。 困ったときに相談できる病院、頼りにされる病院を目指し、地域の皆さまの一番近くにいる医療職として日々努力してまいります。
2023年5月8日 静和記念病院 看護部長 佐藤清美 |
![]() |
4階東病棟は外科、内科、整形外科、総合診療内科の4科で構成された急性期病棟です。
当院は御高齢の患者様が多く体調を崩した後、回復までに時間を要すことが多いことから治療と同時に筋力低下、認知機能低下に対し予防的に関わることが重要であり、そこに看護の力を注いでいきたいと考えています。私たちと同じ年の頃には精一杯社会に貢献して下さった患者様たちに家族のような距離感と敬意を持って看護し恩返ししていけたらと思っています。また、私自身若年スタッフにも看護のやりがいや楽しさを伝え、看護を目指したことに誇りをもってもらえることを目標にしています。
緊急入院にも積極的に対応し〝困ったときは静和記念病院〟と思っていただけたらスタッフの自信に繋がり、それが良い看護へ発展していくはずという思いでコツコツと明るく前向きなスタッフと共に前進していきたいと思います。もしご興味がありましたら皆様のご一報を待っております。
4階 ナースステーション |
ストレッチャー・車いすが収納できる廊下 |
|
|
|
|
4階西病棟は、急性期病棟での治療を終えて長期療養病院への転院をされる患者様や、在宅へ向けてリハビリを強化し退院を実現出来る様に(に向けて)援助しています。入院患者さんは80~90歳代の高齢者が多く、複数の疾患を併発し抱えているため、入院が長期になる場合があります。
退院の方向性を家族やご本人、ケアマネージャ―、病院スタッフ等と何度も検討してよりよい退院先を探していく事を心がけており、そのためには、多職種との連携が必要です。患者様やリハビリスタッフとも積極的にコミュニケーションをとり、リハビリだけではなく病棟内でもADLが維持できるように関わる事を心がけています。
地域へ退院するためにはどのような準備が必要なのか勉強する事ができ、スムーズに自宅へ退院出来た時にはやりがいを感じます。
4階 ナースステーション |
4階デイルーム・食堂 |
4階 1床室 |
4階 4床室 |
療養病棟は、急性期医療の治療後、引き続き医療提供の必要性が高く、ご自宅や施設での療養に不安が残る患者様、病院での療養が継続的に必要な患者様を対象にご利用いただく病棟です。入院期間の制限はなく長期療養が可能です。
高齢の患者様が増え、認知機能の低下がある患者様も多くなり、看護必要度の高い病棟となっていますが、私たち病棟スタッフは、患者様が安心して入院療養生活を送ることができるよう努めています。また、入院生活が長期に及ぶため、1日1日を大切に過ごしていただきたいと考え、可能な患者様にはデイルームを利用しスタッフや患者様同士のコミュニケーションの場を作らせていただき、制限内でのおやつや飲み物の提供、リハビリスタッフと協力し機能維持訓練を行っております。
スタッフは、看護師、准看護師、介護福祉士、介護員、病棟クラークが勤務しており、20代から子育て世代、ベテラン層まで幅広い年齢層が働いており、経験も様々です。そのため、患者様のケアに幅の広い意見や感性を生かし、思いやりのあるケアに取り組んでいます。
3階西病棟 ナースステーション |
3階 西病棟デイルーム・食堂 |
3階 1床室 |
3階 2床室 |
3階 4床室 |
3階東中病棟は、急性期病棟での治療を終えて長期療養病院への転院をされる患者様や、在宅へ向けてリハビリを強化し退院を実現出来る様に(に向けて)援助しています。入院患者さんは80~90歳代の高齢者が多く、複数の疾患を併発し抱えているため、入院が長期になる場合があります。
退院の方向性を家族やご本人、ケアマネージャ―、病院スタッフ等と何度も検討してよりよい退院先を探していく事を心がけており、そのためには、多職種との連携が必要です。患者様やリハビリスタッフとも積極的にコミュニケーションをとり、リハビリだけではなく病棟内でもADLが維持できるように関わる事を心がけています。
地域へ退院するためにはどのような準備が必要なのか勉強する事ができ、スムーズに自宅へ退院出来た時にはやりがいを感じます。
回復期リハビリテーション病棟 主な入院適応疾患 |
回復期リハビリテーション病棟は、入院できる疾患や期間が定められています。なお、当院では、人工透析を受けられている患者さまも受け入れております。 |
【 主な入院適応疾患 】 |
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、 脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、 多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態(入院期間150日) |
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷(入院期間 180日) |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後又は手術後の状態(入院期間 90日) |
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態(入院期間 90日) |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態(入院期間 60日) |
股関節又は膝関節の置換術後の状態(入院期間 90日) |
※入院期間については、医師の判断のもと患者さんの回復状態などによって異なります。 ※重度の合併症がある場合、ご希望にお応え出来ない可能性もございます。 |
3階 デイルーム・食堂 |
3階 談話室 |
3階 デイコーナー |
3階 特別個室 |
3階 1床室 |
3階 4床室 |
外来は内科・外科・消化器内科・消化器外科・呼吸器内科・循環器内科・脳神経外科・整 形外科・皮膚科・総合診療科の他、がん遺伝子検査・物忘れ外来などの専門外来もありま す。検診センター開設により一般検診・企業検診の他婦人科検診もあります。 「出来るだけ断らない」診療を目指し、救急隊からのホットラインを24時間体制で受け入れています。また新型コロナ検査のIDNOW(迅速検査機器)導入により発熱外来を開設し、10分程 度でコロナの検査を行い、迅速な対応を行っています。22名の看護師とクラーク1名の スタッフで構成され、地域に貢献できるような病院作り、患者さんが安心して通院出来る よう、心のこもった看護が行えるよう日々研鑽し毎日笑顔で勤務しています。
1階 外来 |
1階 外来受付 |
1階 外来診察室 |
1階 中央処置室 |
1階 検査受付 |
1階 化学療法室 |
手術は消化器外科・整形外科が主体になります。
手術室は2室あり、それぞれの科に特化した器械を揃えスムーズに手術が進むよう準備を整えています。
消化器外科は侵襲の少ない腹腔鏡下手術の割合が年々多くなり、手術後の回復、早期退院に繋がっています。
担当看護師は手術前に患者さまの情報収集と面談を行い、少しでも緊張を和らげられるよう努めています。安全な手術のために医師、外来・病棟看護師とも情報共有しチーム医療の提供を目指しています。
手術後にも訪問し患者さまの笑顔や感謝の言葉をかけていただくこともあり喜びと同時にやりがいを感じます。
患者さまやご家族の思いに寄り添える手術室看護を大切にしています。
5階手術室 1 |
5階手術室 2 |
5階手術室(組み立て・滅菌室) |
5階手術室(洗浄室) |
2024年3月看護大学及び看護専門学校卒業見込みの看護師、既卒看護師を募集いたします。急性期から慢性期まで患者さまに寄り添う看護を実践しませんか?
ご応募お待ちしております。
◆ 2024年度新卒看護師
募集概要 | 2024年3月看護大学及び看護専門学校卒業見込みの看護師を募集します |
---|---|
募集人員 | 若干名 |
勤務内容 |
【病棟(急性期、地域包括ケア、回復期リハビリ、療養)】 日勤:8時45分~17時 / 夜勤:16時30分~9時30分 ※試用期間は一律3ヵ月(同条件) |
健康保険等 |
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・年次有給休暇:勤務6ヶ月以内→2日(3ヵ月で付与) 勤務6ヶ月経過→10日 ・法定休暇の他、病気休暇3日、看護休暇7日(子供2人以上は8日)、夏期又は冬期休暇(初年度条件あり)、慶弔休暇を付与 ・職員食堂あり ・職員駐車場あり(通勤条件により利用可否判断) ・法人循環バス(無料)あり ※詳しくは静和記念病院ホームページに掲載 |
給与・手当 |
・各種手当あり 職務手当 20,000円、処遇改善手当 12,000円、住宅手当 10,000円、 扶養手当 2,000円~30,000円、保育手当 20,000円~40,000円、 燃料手当 4,500円~13,250円、夜勤手当(1回)13,000円 交通費(上限)20,000円 ・賞与(2回/年) |
提出書類 |
①履歴書 ※ 当院規定の履歴書を以下よりダウンロードして下さい。 ②成績証明書 ③卒業見込証明書 |
応募方法 |
・応募される方は、直接メール又は電話でお問合わせください ・2023年6月15日より採用面接開始。面接は随時行っています |
選考方法 | 提出書類と面接試験により合否を決定します |
連絡先 |
医療法人社団 静和会 静和記念病院 看護部 看護部長 佐藤清美 Tel:011-738-7187 Email: k-sato@seiwa-mh.jp |
◆ 既卒看護師
募集概要 | 看護師 |
---|---|
募集人員 | 若干名 |
年齢 |
不問 |
勤務内容 |
【病棟(急性期、地域包括ケア、回復期リハビリ、療養)】 日勤:8時45分~17時 / 夜勤:16時30分~9時30分
2交代制のシフト制で月9日以上の休日(年間休日110日) ※試用期間は一律3ヵ月(同条件) ※日勤のみ、夜勤専従など勤務形態については相談に応じます ※パート職員(扶養範囲内含む)など雇用形態についても相談に応じます |
健康保険等 |
・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ・年次有給休暇:勤務6ヶ月以内→2日(3ヵ月で付与) 勤務6ヶ月経過→10日 ・法定休暇の他、病気休暇3日、看護休暇7日(子供2人以上は8日)、夏期又は冬期休暇(初年度条件あり)、慶弔休暇を付与 ・職員食堂あり ・職員駐車場あり(通勤条件により利用可否判断) ・法人循環バス(無料)あり ※詳しくは静和記念病院ホームページに掲載 |
給与・手当 |
・各種手当あり 職務手当 20,000円、処遇改善手当 12,000円、住宅手当 10,000円、 扶養手当 2,000円~30,000円、保育手当 20,000円~40,000円、 燃料手当 4,500円~13,250円、夜勤手当(1回)13,000円 交通費(上限)20,000円 ・賞与(2回/年) |
提出書類 |
①履歴書 ②職務経歴書 ※ 当院規定の履歴書を以下よりダウンロードして下さい。 ③看護師免許証(写) |
応募方法 |
・応募される方は、直接メール又は電話でお問合わせください ・2023年6月15日より採用面接開始。面接は随時行っています |
選考方法 | 提出書類と面接試験により合否を決定します |
連絡先 |
医療法人社団 静和会 静和記念病院 看護部 看護部長 佐藤清美 Tel:011-738-7187 Email: k-sato@seiwa-mh.jp |
◆ 病棟看護師(夜勤専従パート)
給与 |
1勤務あたり 29,900円 処遇改善手当 12,000円/月 年末年始手当 2,750~7,000円(12/29午後~1/3勤務) |
---|---|
通勤手当 |
実費支給(上限 20,000円)※最寄り駅⇔当院 無料送迎バスあり マイカー通勤相談可(無料駐車場あり) |
勤務時間 |
16:30 ~ 9:30(休憩60分・仮眠180分) |
休日 | シフトによる |
有給休暇 | 6ヶ月経過後に3日 |
応募方法 | 応募される方は、直接メール又は電話でお問合わせください。 |
提出書類 |
①履歴書 ②職務経歴書 ※ 当院規定の履歴書を以下よりダウンロードして下さい。 ③看護師免許証(写) |
選考方法 | 提出書類と面接試験により合否を決定します。 |
連絡先 | 医療法人社団 静和会 静和記念病院 看護部 看護部長 佐藤清美
Tel:011-738-7187 Email: k-sato@seiwa-mh.jp |
◆ 当院規定の書式・連絡先(Email)
連絡先メールアドレス
|